2016年 自作AEスクリプト10選
去年に引き続き、今年も自作After Effectsスクリプトの10選です。
なお、選出基準は今年作成・アップデートのものですので、去年とかぶりもあります。
1. View Snap
旧Current Time Snapshot。機能拡張に伴ってスクリプト名を変更しました。
2. Divide Text
テキストレイヤーのテキストを一文字ずつ分けるスクリプト。
3. Telop Text Importer
Telop Text Importer - SUNRISE MOON
マーカーでソーステキストを制御するテキストレイヤーを生成するスクリプト。
4. Align3D
3D整列を行うスクリプト。自作スクリプトの中ではダントツで一番ユーザー数が多いと思います。
なお現在のメジャーバージョンは2で数年以上続いていますが、来年ぐらいには3になる予定です。
5. PuppetHairFx
髪揺れなどを簡単に作成できるスクリプトPuppetHairFxのバージョンが1.2に上がりました!ぜひぜひ。https://t.co/2WGHZvlftJ
— むらしん@3日目西ゆ-40a (@murasin) 2016年8月6日
Powerd by あかつきみさき(@Misaki_Akatsuki ) pic.twitter.com/k98VZxcgSO
複数選んだピンの一つを中心に振り子運動するエクスプレッションを追加するスクリプト。オリジナルはむらしんさん、開発が自分という感じです。
6. Marker Conductor
CC 2017でスクリプトによるコンポジションマーカーへのアクセスが解禁され、いよいよコンポジションマーカーにも対応。
2017年の早い時期にメジャーアップデートを予定しています。
7. Add Marker with Comment
Add Marker with Comment - SUNRISE MOON
プロンプト入力したテキストのコメント付きマーカーを追加するスクリプト。
8. Count Comment Marker
Count Comment Marker - SUNRISE MOON
マーカーの数+1カウントのコメントがついたマーカーを追加するスクリプト。
9. Z Depth Gradient
Z Depth Gradient - SUNRISE MOON
あかつきみさき@みくちぃPさんのZ Depth Gradient scripthttps://t.co/aAatsXW6Hn
— UNO (@uno_factory) 2016年7月21日
説明すると・・・ pic.twitter.com/8RaLlzyUYQ
カメラ距離に応じたデプスのグラデーションを適用するスクリプト。
10. Anchor Point Gravity
※未公開
Anchor Point Gravityの名前に相応しい機能はついた(押し出し考慮) pic.twitter.com/Ss7iW4Okxs
— あかつきみさき@みくちぃP (@Misaki_Akatsuki) 2016年11月21日
アンカーポイントを中心の位置にするスクリプト。3Dレイヤーにも対応。
いろいろあって未公開ですが、2017年の早い時期には公開予定。
結局今年、新作の曲と動画は出ませんでしたね・・・
ちなみに来年はスクリプトだけではなく、After Effectsのプラグインの公開などしていくので、来年もよろしくお願いします!